チーム紹介

大阪サッカークラブ|女子男子それぞれの中学生チームなら「FC茨木ESB」

FC茨木ESBは「楽しく(Enjoy)、強く(Strong)、美しく(Beauty)」をモットー に、チームが結成されました。
茨木市唯一の女子サッカークラブとして、全ての年代の女性がサッカーをプレーする環境を作り続けています。
2021年度より、男子チームも結成しました。

目次

主な参加大会

レディース

  • トップチーム:皇后杯大阪府大会、大阪レディースフットサルリーグ
  • U18: OSAKA WOMEN’S CUP、皇后杯大阪府大会、大阪レディースフットサルリーグ
  • U15:大阪女子U15ドリームリーグ、大阪女子ドリームリーグα、全日本ジュニアユース、大阪ジュニアユース、関西ジュニアユース、各種カップ戦
  • U12:大阪少女サッカー大会、北摂リーグ、全日本少年サッカー大会、くら寿司カップ、各種カップ戦
  • U10:北摂リーグU10、各種カップ戦

ボーイズ

  • U10:三島地区スポーツ少年団サッカー大会、各種カップ戦
大阪サッカークラブ|女子男子それぞれの中学生チームなら「FC茨木ESB」

よくある質問

初心者でも大丈夫ですか?

経験は不問です。中学生や高校生からサッカーをはじめた選手も在籍しています。

全ての日程に参加することはできないのですか…。

塾や学校の都合に合わせて参加できるときだけで大丈夫です。
選手自ら参加日を調整することで時間調整力も身につきます

セレクションはありますか?

セレクションはありません。本人のサッカーを楽しみたいとの気持ちがあれば入会決定です。

小学生:お当番など保護者がチーム活動に参加しないと行けませんか?

お当番はありません。
すすんでお手伝いしていただくことは大歓迎です。
試合会場への送迎やイベント時のお手伝いをお願いすることがありますが、ご都合が合えば参加していただければ幸いです。強制することはありませんので、ご安心ください。

小学生:男子チームに所属しているのですが、女子チームにも掛け持ちで加入することは可能でしょうか?

掛け持ち加入については問題ありません。女子公式戦を含む多くの大会に参加することができます。
ただし、全日本少年サッカー大会、くら寿司カップ、四種リーグなどの一部のサッカー協会主催大会は、どちらかのチームでしか出場できない場合があります。これらの大会に出場を希望される場合はご相談ください。

中学生・高校生:学校部活との掛け持ちはできますか?

学校の部活との掛け持ちは問題ありません。
例外的に、中学校のサッカー部に所属している場合は、女子チームに所属したまま中体連の大会に出場することができます。また、サッカー部以外の部活との掛け持ちも可能です。

中学校や高校のサッカー部への進学を考えています。

中学校や高校、大学のサッカー部に入部したOGがいることからも、サッカー進学は有望な道の一つであるかと思います。日々のトレーニングや試合に真摯に取り組み、成長を目指してください。
サッカープレーヤーだけでなく、審判員やコーチ、トレーナーなどの職業もあります。このような進路についても、ぜひご相談ください。

活動場所はどこですか?

大阪サッカークラブチームのFC茨木ESBの主な活動場所は、大阪府茨木市内のグラウンドです。西河原公園北グラウンドが中心で、JR総持寺駅から徒歩10分とアクセスが良好です。

他のクラブに所属していても参加できますか?

はい、大阪サッカークラブチームのFC茨木ESBは、他のクラブや少年団に所属している方もご参加いただけます。

女子だけのサッカーチームに参加できますか?

はい、大阪サッカークラブチームのFC茨木ESBには、女子選手のみのチームがあります。練習も試合も女子だけで行いますので、安心してサッカーを楽しむことができます。

必要な道具は何ですか?

ボール、すね当て、飲み物、着替えなどをご用意ください。

見学や体験は可能ですか?

はい、無料で体験いただけます。まずはお気軽に体験にお越しください。

年度途中からでも参加できますか?

はい、年度途中からの入会も歓迎しております。スケジュールなど詳しくは大阪サッカークラブチームのFC茨木ESBまで、お問い合わせください。

組織

FC茨木ESBは以下の機関によって成り立っています。

それぞれの立場でクラブに貢献し、現チームメンバーはもちろん、未来のチームメンバー、地域社会のために行動していきます。

正会員・賛助会員

FC茨木ESBの組織を構成するメンバーです。役員の選出・総会の開催等の権限を持ちます。

選手

FC茨木ESBの核となります。プレーヤー会員と呼ばれます。年齢制限は5歳以上が原則で上限はありません。

役員会

正会員の中から選出されたメンバーで構成されます。
クラブの意思決定機関です。

コーチ

サッカーの指導を行うメンバーで構成されます。
常に指導レベルの向上を目指しクラブおよび地域、広くサッカーファミリー全体に貢献していきます。

方針

誰のためのクラブなの?

プレーヤーである選手のために存在するクラブです。
プレーヤーだけでなく、選手を支えるすべての人が笑顔になれることを目指しています。

大阪で女子中学生におすすめのサッカークラブとは?

サッカーは性別や年齢を問わず多くの人に親しまれているスポーツですが、最近では女子中学生にも人気があります。大阪で女子中学生におすすめのサッカークラブやクラブ選びのポイントをご紹介します。

女子中学生がサッカークラブを選ぶ理由とは?

サッカーは身体能力だけでなく、戦術理解やチームワークなど、さまざまなスキルを養えるスポーツです。特に中学生の時期は、基礎技術の定着や競技としての意識を高める絶好のタイミングです。

サッカークラブを選ぶ理由

  1. スキル向上を目指せる環境
     学校の部活動では難しい専門的なトレーニングを受けられるクラブも多いです。特に大阪には、日本トップレベルを目指す選手を育成するクラブが点在しています。
  2. 仲間とともに成長できるチーム環境
     女子中学生だけで構成されたチームでは、仲間との信頼関係が深まりやすく、成長を共有できます。
  3. 将来を見据えたサポート
     クラブによっては、高校や大学でのプレーを見据えた指導や進路サポートが充実しています。

大阪の女子サッカークラブの魅力

大阪は全国的に見てもスポーツ文化が盛んな地域であり、女子サッカーもその一環として注目されています。以下では、大阪の女子サッカークラブの魅力について解説します。

  1. 充実した指導体制
     大阪には、経験豊富な指導者が在籍しているクラブが多くあります。元プロ選手や有資格者が指導を行い、技術指導だけでなくメンタル面のサポートも充実しています。
  2. 女子専用のチームが多い
     多くのサッカークラブでは女子専用のチームが設立されており、女子中学生が安心してプレーできる環境が整っています。特に、同年代の女子選手とプレーすることで、競技へのモチベーションも高まります。
  3. 多彩なトレーニングメニュー
     大阪のサッカークラブでは、通常のフィールドトレーニングだけでなく、筋力トレーニングや戦術理解を深める座学など、多岐にわたるトレーニングを提供しています。これにより、選手としての総合的な成長が期待できます。
  4. 全国大会を目指せるチャンス
     大阪は全国でも競争が激しい地域であり、強豪クラブが多数存在します。各クラブは全国大会への出場を目指しており、選手たちにとっては競技力向上のための絶好の環境です。や進路サポートが充実しています。

女子サッカークラブで得られる経験

女子サッカークラブで活動することは、競技力だけでなく、選手の人間性にも大きな影響を与えます。

  1. チームワークの重要性
     サッカーは11人で行うスポーツであり、チームワークが勝敗を左右します。クラブ活動を通じて、仲間との連携や信頼関係を築く力が養われます。
  2. 自己成長の喜び
     目標を設定し、練習を重ねて成長することで、自信がつきます。中学生の時期は、努力が結果に直結しやすく、成功体験を得られる貴重な期間です。
  3. 挫折と向き合う力
     試合で負けたり、練習が思うように進まなかったりすることもあります。こうした経験を通じて、困難に立ち向かう力が身につきます。

女子中学生がサッカークラブに入るメリット

  1. 競技力の向上 サッカークラブでは、専門のコーチが技術や戦術を丁寧に指導してくれます。特に大阪の女子サッカークラブは、基礎スキルの習得から試合での実践まで、幅広いトレーニングプログラムを提供しており、中学生年代の選手が大きく成長できる環境が整っています。
  2. 仲間とのつながり 同じ目標を持つ仲間と共に練習や試合に取り組むことで、チームワークの大切さや友情を深めることができます。女子中学生の年代では、同世代の仲間と過ごす時間が特に貴重で、サッカークラブはその交流の場としても最適です。
  3. 体力やメンタルの向上 サッカーは全身を使った運動であるため、体力が鍛えられるだけでなく、試合中の判断力や集中力も養われます。練習や試合を通じて困難に立ち向かう経験がメンタル面の成長にもつながります。

大阪で女子中学生が参加できるサッカークラブ選びのポイント

女子中学生が自分に合ったサッカークラブを選ぶためには、以下のポイントを確認することが重要です。

  1. クラブの指導方針 クラブがどのような目標や理念を持っているかを確認しましょう。競技志向のクラブか、楽しくサッカーをしたい選手向けのクラブか、自分の目的に合ったクラブを選ぶことが大切です。
  2. コーチの指導経験 コーチ陣の経験や資格を確認しましょう。ライセンスを持ったコーチが在籍しているクラブでは、技術や戦術の指導が的確である可能性が高いです。
  3. 練習環境や設備 練習場所や設備もクラブ選びの重要なポイントです。大阪には、人工芝のグラウンドや専用クラブハウスを備えたクラブもあり、快適な環境で練習を行うことができます。
  4. 費用 サッカークラブに所属する際の費用も重要な要素です。月謝や遠征費、ユニフォーム代などの費用を事前に確認し、予算に合ったクラブを選びましょう。
  5. 体験練習への参加 多くのクラブでは体験練習を実施しており、実際の雰囲気やコーチの指導スタイルを確認することができます。体験練習に参加することで、自分に合ったクラブかどうかを判断できます。

サッカークラブに参加する際の注意点

サッカークラブへの参加にはいくつかの注意点があります。

  • 通いやすい場所かどうかを確認
    クラブが自宅や学校から通いやすい場所にあるかを確認しましょう。移動時間が長いと、通うのが負担になり、長続きしない可能性があります。
  • 練習や試合のスケジュール
    練習日や試合がどの程度の頻度で行われるかも重要です。学業との両立を考え、無理のないスケジュールで活動できるクラブを選びましょう。
  • 保護者の協力が必要か
    遠征や試合の送迎、クラブのイベントへの参加など、保護者の協力が必要な場合もあります。クラブの活動内容や保護者の負担について事前に確認しておくことをおすすめします。

大阪の女子サッカークラブでの活動費用

クラブ活動には費用がかかります。大阪の女子サッカークラブで一般的に必要な費用の目安をご紹介します。

  1. 月謝
     月額5,000円〜10,000円程度が相場です。クラブの規模や活動内容によって異なります。
  2. ユニフォーム代
     初期費用として、ユニフォームやトレーニングウェアの購入が必要です。10,000円〜20,000円程度が目安です。
  3. 遠征費用
     試合や大会への遠征費用が別途かかることがあります。年に数回の遠征で1回あたり5,000円〜10,000円程度の費用が見込まれます。
  4. 保険料や登録料
     スポーツ保険や選手登録料が必要です。年間で5,000円〜10,000円程度です。

費用面はクラブによって異なるため、入会前にしっかり確認しましょう。

まとめ:女子中学生が大阪でサッカークラブを選ぶなら

大阪は女子サッカーの環境が充実しており、中学生にとって理想的なクラブが多く存在します。スキル向上だけでなく、仲間との絆を深める経験や将来を見据えたサポートも得られるのが、クラブ活動の大きな魅力です。

クラブ選びでは、自分の目標や希望に合った指導環境を提供してくれるチームを選ぶことが大切です。体験練習に参加し、クラブの雰囲気を確認してから入会を検討すると良いでしょう。

大阪で女子中学生が参加できるサッカークラブをお探しの方は、FC茨木ESBにお問い合わせください!

目次